ビジネス電話での「もしもし」はマナー違反!代用できる言葉は?
「もしもし」という言葉は、電話で当たり前のように使われています。しかし、実はこの「もしもし」という言葉、ビジネスではマナー違反とされていることを知っていますか?
社会人になったら必ずといって良いほど経験する電話応対。今回は、「もしもし」を中心とした、電話応対での言葉遣いのマナーについてご紹介します。
「もしもし」は失礼にあたる!?
電話に出る際には必ずといって良いほど使われている「もしもし」という言葉。実は、ビジネスシーンでの利用は、一般的にマナー違反であると認識されています。
その理由は、「もしもし」という言葉の由来や、この言葉が昔はどのように使われていたのかが関係しています。
「もしもし」という言葉は、「申す」から来ています。電話で「これからある話をします」と言う際に、「申します、申します」と話していたのが、現在の形になったと言われています。
この「もしもし」という言葉は、かつては若者の間で使われる流行語であったと言われています。そのため、非常に砕けたイメージがあり、目上の人や取引先のお客様に向かって使うには、失礼であると認識されるようになりました。
「もしもし」の代わりに使う言葉は?
「もしもし」は電話での話初めや、内容が聞き取れなかった言葉を確認する際など、日頃の電話でよく使われます。
では、ビジネスシーンではこの「もしもし」をどのような言葉で代用すればいいのでしょうか?
電話での話初めに使う言葉として好まれるのは、「お世話になっております」、「お忙しいところ失礼します」、「お電話ありがとうございます」などです。
「もしもし」では、相手を見下すような印象を与えかねませんが、こうした言葉に置き換えることで相手に感謝の意や敬意が伝わります。
相手の話が聞き取れなかった場合は、「もう一度話の内容確認したい」という意味を込めて、「恐れ入りますが、もう一度よろしいでしょうか」といった言葉を使いましょう。
シーンに合わせて、「もしもし」ではなく、「もしもし」をどのような意味で使おうとしているのかを考え、それぞれの状況に応じて丁寧な言葉に置き換えることが大切です。
まとめ
「もしもし」以外にも頻繁に使われる言葉で、実は失礼にあたるものはたくさんあります。例えば、「なるほど」、「了解です」などです。これらも目上の方に使うべき言葉ではありません。
「なるほど」は「そうなのですね」、「了解です」は「承知しました」などの言葉に置き換えます。
言葉遣いの他にも、電話応対には様々なマナーがあります。ビジネスマンとしてのマナーを心がけ、気持ちの良い電話応対を目指しましょう。