覚えるだけでOK!ビジネスに必須な敬語一覧
普段話をする際、顔の表情はもちろん、声の調子や言葉遣いは相手に与える印象に大きく影響します。
特に「敬語を正しく、綺麗に使う」ことは社会人としてのたしなみです。
ここでは、敬語の種類と正しい使い方を紹介します。
三つの「敬語」:尊敬語・謙譲語・丁寧語
ビジネス、特に電話をするときは話し方が相手に与える印象の大部分を占めているので、丁寧な敬語を使うことが大変重要です。敬語の種類はたった三つ。
- 一つ目は「尊敬語」。尊敬の対象となる相手の動作に使い、敬意を表します。これには、大きくわけて二つのパターンがあります。一つは普通の言葉にパーツを付け足すパターン。動詞に「お~になる」という語をつけます。二つ目は尊敬語独自の言い換え語を使うパターン。例えば、言うを「おっしゃる」、食べるを「召し上がる」といったものです。
- 二つ目は「謙譲語」。自分の動作や持ち物に使い、自分の位置を下げた言い方です。これは他のものと間違えて使ってしまうことが多いので、注意が必要です。
- 三つ目は「丁寧語」。敬語として最も使われています。語尾に「です」、「ます」を付けるといったものです。
電話の際の決まり文句
ここではビジネスで電話をする際の決まり文句をご紹介します。
- いつもお世話になっております:社外の人に対するあいさつです。「お疲れ様です」は、敬意の軽い言い方なので使わないようにしましょう。相手が受話器を取った際、最初に言う言葉です。「もしもし」は使いません。
- 申し訳ございません:お詫びのことばです。形式的にならないよう、心を込めて述べましょう。
- はい、かしこまりました:指示や依頼などを承諾するときのことばです。また、指示や依頼を受けたら、最初に「はい」と返事をすることが大切です。
- 恐れ入ります:人に感謝するときのことばです。また電話の際は、相手から「少々お待ちください」と言われたときの返事としても使います。
まとめ
敬語は、相手に対する尊敬の気持ちをあらわすことばです。また、相手と適切な距離を保ち、相手の立場を尊重する働きもあります。
敬語は社会の公用語としての役割を担っています。いくつかの型がありますが、決まった型なので覚えるのも簡単です。
敬語を正しく学び、正しく使うよう日々心掛けていきましょう。